〜2018年車検(車齢52年, 117,600km)〜
ベンツW113が2018年3月に車検をむかえた。
とくに不具合は感じる場所はなかったため、このクルマでは初めてユーザー車検にチャレンジしてみることにした。
製造後52年も経過すると、適応される法規もだいぶ異なるため、ユーザー車検は難しいと思ってこれまで躊躇していた。
これも勉強だと思い、予備検査を受けて車検に通る状態か確認してもらった。
<予備車検>
サイドスリップ、ブレーキ、サイドブレーキは全く問題なかった。
下回り検査で、オイル漏れによる汚れで汚いのでクリーナーでの掃除を車検で指示されてしまうかもしれないと指摘された。
追加料金で、その場でやってくれるとのことだったので依頼した。
ヘッドランプ光軸で問題発生。右は無調整でOKだが、左が下すぎるとのこと。
ヘッドランプのトリムを自分で取り外して、12時の調整ネジで調整するもほとんど変わらない・・・。
暫定的にヘッドランプの裏に段ボールを1センチかませて角度を上向きにすると、ぴったり正面に照射があたった。
(後に、調整ネジの仕組みをよく理解してやってみたら、段ボールなしでちゃんと調整できました。)
排気ガスで大問題が発覚した。
平成10年基準値CO濃度4.5%、HC1200ppm以下を大幅に上回るCO9.5%、HC3000ppmになっていた。
予備車検屋さんの方々は、高すぎるので車検は無理だろうという。
光軸をなんとか合格範囲にもっていけたのに残念であったが、ユーザー車検では難しいため、持ち込みでない自社設備のある工場で通した方がいいという事になり、予備検査の料金を支払い帰宅。
しかし、帰路、ふと思い出した。このクルマには、アイドルエアー量を調整するネジがあり、一番初めに納車された際に非常に調子が悪かった時に、これを調整するやり方をシルバースターの岸本社長に教えてもらい、やってみたところ、とても調子がよくなった経験がある。
それで、とんぼ返りに、予備検査場に戻り、アイドルエアーを調整して排気ガスが変化するか検査して貰うことにした。
予備検査場の方は、その程度の調整ではうまくいかないと思うよという感じだった。
ボンネットを開けて、右前にあるマイナスネジのアイドルエアー量調節ネジを時計回りに1/4回してみた。だめ。1/2回してみた。全然ダメ。さらにCO濃度は上昇してしまう。
それで、元に戻して、今度は反時計回りに1/2させた。お!おオ!下がった!下がってきたよ!!と予備検査場の方が教えてくれる。
更に反時計回りに1/2回すと、あっという間に、COは2.2%にまで下がり、HCも基準値内に収まった!!(HC値は感激のあまり失念。多分600ppm位だったように思う。)
アイドリング回転は調整前に比べて、少しだけ上がり、調子もよくなっていた。
おそらくこれが、ベストの空燃比なのであろう。
予備検査場の全ての検査をパスした為、車検場へ向かった。
<車検場>
W113は、車台番号の場所が非常にわかりにくい。
そして、W113が持ち込み車検場に来ることなんて、そうそうないために、知っている検査員はいない。
右前のホイールの上付近、エアクリーナーボックスのすこし後ろ側のフレームに打刻されている。
クーラーのホース類がこの上を通っているために、非常に確認しがたい。汚れていれば、判読不可能だ。
私はこのクルマのナンバー変更を6年前に自分で行った。そのとき、車台番号が見つからないという事で、検査員が3人出てきて総出で探しても見つからなかったことを経験している。
その時には、シルバースターの岸本社長に電話してみたところ、早朝の営業時間前にもかかわらず、出社されていて、検査員に場所を指南してもらった。
車検を受ける前に、歯ブラシできれいに車台番号の汚れを落とし、判別可能なように準備していたため、確認はスムーズに行われた。
エンジンの番号は、エンジン左側面の後方下にあり、これは分かりやすい。
灯火チェック、発煙筒チェック(有効期限確認はなし)はOK
しかし、ここで想定外の問題が発生。方向指示器に問題があるらしい。サイドマーカーがないと指摘された。
サイドマーカーは私のクルマにはもともとついていない。
製造年によって、ついてなくていい場合があるが、私のクルマは並行輸入された年の昭和44年が登録日となっていて、ぎりぎりダメな可能性があるとのことだった。
並行輸入車であること、車台番号から製造年は1966年であることを説明したところ、それでOKかを調べてくれることになった。
そして、ラインを通過している5分後には調べて貰えて、OKという事になった。
他の検査は全て、1発でパスしていき、車検合格となった。車検総費用は54,140円であった。
W113のユーザー車検にトライしようと思うオーナーは少ないかもしれないが、もし、そういう方がいたら参考になればと思う。
税金等
重量税(18年超え) |
37800 |
自賠責保険 |
12740 |
検査代・証紙代 |
1600 |
|
2000 |
合計 |
54140 |